2009年11月30日月曜日

いざ、出陣!ヽ(`Д´)ノ

来週からテストの学校が多いですね。

今回は、色々な意味で勝負でしょ!

さぁ、やるぞ~って、、、まだ、誰も来ないし(;´ρ`)


テストウィークはみなさんお早めに!

坂の上の雲

随分以前にこの作品は一度読んだのですが、
NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」、

やっぱりいいですね!('∇')

まことに小さな国が開国期を迎えようとしている。

↑イイ!(゜▽゜;) 素晴らしくいいコピーです!

明治維新のときに外国を視察したのを皮切りに、
日本は、外国文化をただ、言わば、
「コピー」してきたわけですね。

とてつもない、言葉にはできないほどの、
カルチャーショックだったでしょうね。

街にはガス燈が点り、鉄の馬車が走っている。
見慣れない服を着た人達に招かれて、
ダンスパーティーに出席する・・・。

それを、極めて短期間の間に、
「これでもか!」とばかりに、日本人は全て真似したわけですね。

銀座や新橋に、外国にあるような街を作り、
外国の武器を買い漁り、コピーをしていく。
そんな中に、横須賀に展示されている戦艦「三笠」もありました。

しかし、特筆すべきは、素晴らしいことは(´;ω;`)
ほんっとに素晴らしいことは。

財政も政治もメチャクチャな中で、日本政府は
教育に力を注いだのです。
その象徴として建てられたのが、今の「東京大学」です。
そして、軍隊教育にも力を注ぐべく、
士官学校を、何もない状態から、まさに、
「格好から」真似して、そこからスタートしたのですね。

これも、ある意味日本人らしいなぁと。
武器もない、あっても、使い方が解らない。
それは、そうですね。マニュアルは外国語です。
でも、真っ先に制服を揃えてしまえ!と。

日本人は、ある意味、見得で進歩していったのかもしれません。
もちろん、とてつもない危機感はあったはずです。
隣国の中国は、欧米諸国によって、ほぼ滅亡という
危難に立たされていたのですから。

話を元に戻します。

とにかく、すごい勢いで欧米文化を「真似」していきます。
この当時、向こうの人達は日本人の事を
「サル」と呼んでいたらしいですね。
「猿真似がうまい人種」という意味で、侮蔑されていたようです。

でも、その貪欲なまでの「猿真似」が、
また、欧米列強に無理矢理にでも肩を並べようとした、
そのプライドが、現在の日本を築いたんですね。

小学生には難しい文章になってしまいましたが、
僕たちの住む日本という国は、
昔は、本当に小さい貧乏な国だったということ、
世界から、見向きもされない国であったということ、
でも、みんなと同じ、日本の人達が、
本当に頑張って、世界と肩を並べる国になったということを
わかってくれれば、今はいいかと思います。

こういうドラマを是非、生徒諸君には見て欲しいなぁ。

我々日本人が、本当は心の底に持っている、
本当の強さとか、頑張るっていう気持ちを
後押ししてくれるお話だと思います。

日本人、日本人と僕が言うのは、
中国に行ったときのあまりに強烈な印象がずっと残っているから。

大学のゼミで初めて中国を訪れたとき、
中国人のガイドさんに連れられていったのが、
名前は忘れましたが、戦争の記念館。

そこには、とてつもなく大きな石碑が立っていて、
あるスローガンが刻まれています。
そこに曰く、

「国恥記念日を忘れるな」

日本が、中国と戦争状態に突入したときが、
中国では、なんと、国民の記念日になっているんですね・・。
(間違っていたら、申し訳ありません<(_ _)>確かガイドさんの説明では・・)

細部は定かではありませんが、
大きな石碑、というか、記念塔みたいなものと、
日本軍が引き起こした戦争によって、壊滅した街がそのままの形で
残されています。

我々は、歴史の上に立っているんだな・・・と。
加害者は忘れても、
自分のお祖父さんやお祖母さんを殺された事実、
子供や孫を殺された事実、
戦車で家を踏み潰された事実は消えないんだな、と、
当たり前の事に気づかされたものです。

今を生きる我々日本人が、戦争を引き起こしたのではありません。
でも、それは、全く関係のない事でもありません。

現に、「国恥記念日」のある中国や、
慰安婦問題の残っているアジア諸国の人々からは、
現代の日本が持つ問題として、今に持ち越されています。

そして、そういう国の人達は強烈な「愛国心」を持っている
ことを忘れてはいけないと思ったのです。
自分の身は自分で守らなければいけないと思ったのです。

現代の日本は、憲法によって、他国との交戦すら認めない
非戦国家です。
これは、本当に世界に誇れることだと思います。

でも、だからこそ。

この非戦国家日本が、決して卑屈にはならず、
武力に頼らず、世界と対等に肩を並べることのできる
大国日本でいなければいけないと思います。

熱い心と教育。
そして、チームワークとは、自分のポジションを守りきってこそ
成立するものだということを、
みんな、解っていてください。

自分の守るべき場所を守らずして、
他人の領分に足を踏み入れるのは、単なるお節介です。

では、小学生、中学生の君たちが、今、守るべきものは?
家族?
友達?

なんでもいいですが、
まずは自分で食うに困らぬ生活を築くこと。
今の君たちに一番大事なのは、
まずは、自分を守る力をつけることだと、
僕は考えます。

2009年11月27日金曜日

あれもやりたい、これもやりたい。

セミナーとしてやりたいことが何個かあります。
次年度からです、2010年度3月からですね。

① 小学生低学年の部を開講すること。
② 小学生は英検3級を、中学生は同準2級を目指す英検講座。

①は、兼ねてから、在校生の方や、塾外の方からも、
ご要望の声が高かったもので、セミナーが目標とする、
「小中一貫教育」を形式上は完成させるものです。

②は、他セミナーとの差別化を図るために、
授業内容、値段などの面ではなく、明確な、
そう、「形」として残り、将来役に立つ資格として、
英検を目標にするものです。

僕の目標とするセミナーは、本当の意味での
「エリート」の育成です。
自分のもつ知識、経験、判断力を全て動員し、
所属するグループ、コミュニティを正しい方向に、
冷静な判断をもって導くことのできるリーダー。

これは、僕の「夢」の一つです。

僕の教え子達が、20年後に、若きリーダーとして、
社会に貢献しているという姿。

そうするために、今はみなさんの成長への
協力を惜しまないつもりです。

ただ、これも言っておきたいのですが、
そのために全ての時間を犠牲にしろというのではありません。

塾の週当たりの回数も、理想は、
小学生で週2回、中学生で週3回というところだと思っています。

ただし、今現在、できていなければいけない生徒、
ワンランク上でも上の学校にステップアップしたい生徒は、
周りの人達と同じ事をしていたのではいけませんから、
特殊コース「SCM」をお勧めしているものです。

その点での妥協は絶対にしたくありません。

ただ、教育は高水準にしようとすれば、そうするほど、
はっきり申し上げて、みなさんが思っておられるよりも、
「お金がかかる」(;´ρ`)
のですね。

例えば、よく例にあげていますが、
天体の動きをシミュレートするには、立体的に、
視覚的に捉えた方がまちがいなく、わかりやすいですし、
数学の立体図形もまた、然りです。

これをやろうとしたら、個人にPCが必要となるか、
大画面に反映できるプロジェクターが必要になります。

また、机は今の広さで満足してはいるのですが、
もっと好条件で勉強してもらうには、
椅子が今のままでは・・・。

などなど。これは、節制すればどうこう、というような
レベルの話ではありません。

ですから、生徒のみなさん、保護者の皆様、
授業料を値上げします!ヽ(`Д´)ノ

驚かしてすみません。

簡単に料金を上げることは絶対にしたくありません。

だって、今のセミナーの料金は、
各大手塾へのある意味「反抗」として、誕生した料金ですから。

これからも、セミナーは色々な挑戦、試みをしていきたいと
思っています。

是非是非、ここは・・・・

「お母様の力」で

お友達の紹介をお願いします(´;ω;`)

あ。


肝心なことを言い忘れました。
現状、英検講座を考えるにあたり、
曜日としては土曜日をフル活用することを考えています。

あ。

これも、言い忘れておりました(;´ρ`)

以前申し上げた、塾のカバン。
デザイナーから、図面が送られて来ました。
まずは全員に見せたいと思います('∇')

本日は、以上です。

2009年11月25日水曜日

ちょっと内容をソフトにします・・・。

一回、激情のままブログを公開したのですが、
ちょっと後悔したので、内容を更改します。

一服して( ´ー`)y-~~

ちょっと落ち着いて。

更改前のタイトルは「根性」でした。


これがなきゃ何もできないとは思うんですね。


ちょっと頭痛がするから、微熱があるから、
「休ませてください」??????


いや、本当に苦しかったのかもしれません。
辛かったのでしょう。

でも・・・・・。


受験生は、受験生は、受験生は、
そんなことで休んじゃいけませんよ。

どんな社会、どんな場面でも、
評価されるって大事なこと。

どうすれば評価されるかって、

「ここ」ってところで、力を振り絞れた人。
自分に鞭を打てた人。

お願い。

本当に、お願い。

頑張って。

2009年11月24日火曜日

ノクターン(夜想曲)を聴きつつ、夜を想う。

ノクターンとは、静かな夜を想う曲です。

たまには、ショパンの夜想曲を聴きながら、
ワインやウイスキーのグラスを傾ける。

肴は、葉巻やパイプで・・・・。


いいですね~。

しかも、雨が降ってたりしたら、最高です。

大地と空を循環する水に思いを馳せながら、
雨音に耳を傾ける。

晴れていてもいいですよ。
オリオンは天高く瞬き、露と霜とを落とします。

たまには、吟遊詩人になった気分で、
グラスを傾けてみるのもいいものです。


・・・連休いただいちゃいました。最高の夜でした。
ありがとうございます。心静かになれました。

読みかけの本を読んで、DVD見て、ショパンを聴いて、
すごーくチビチビとウイスキーのグラスを傾けて。

やっぱり、心のチャージは必要ですね^^

明日から、また、ビシバシいきますかぁΨ(`∀´)Ψ

2009年11月18日水曜日

公共のマナー

ウーム・・・Σ(・ー・;)

こんばんわ。

最近、電車などのいわゆる公共の施設での
飲食が目につきます。

僕は、これに対して、
「行儀が悪い」「不愉快」
と感じるのですが、そうでは無い人もいるのですね。
そんな人達が、
「どうして悪いんですか?」とおっしゃったとき、
論破できない自分が居たりもしたので、
じっくり考えてみました。

駅までのみちのり、家までのみちのりを、
独り言を言いながら・・・。

そこで浮かんだのが、やはり荀子先生(σ ̄ー ̄)σ

「礼」のくだりですね。

礼=マナー 

すなわち、
人間関係を円滑にするためのものである。と。

公共の場において、飲食をすることは、
不快に思う人もいるのは事実。
で、あるならば、
不快に思わせないようにすることことが、即ち、「礼」である。


うーむ、ウーム。(;´ρ`)

荀子先生!我に力を!

どうも、論破することができませぬ。

だって、大多数の人達が不快に思わなかったら」どうなさいますか?
自分のモラルが現代のそれとは異なるのでせうか?(;´ρ`)

どうすれば、解決できるのでしょうか?

いつから、電車の中で飲食をするような習慣が
横行するようになったのでしょうか?

と、言いつつ・・・。

帰りの電車で、目の前の男がハンバーガーを食べてます(;´ρ`)

あーーーーーーー。

お行儀悪い。
家に帰るまで、我慢できないのかしら?

情けない(´;ω;`)

2009年11月13日金曜日

ちょっとご相談です・・・<(_ _)>

以前から検討していたのですが、
セミナー統一のカバンを導入しようかな・・と思っています。

Tシャツを依頼しているところは値段が高くて、
ちょっと、手が出しにくかったのですが、
今回値段改定ということで、実現性を帯びてまいりました!

どんなものかと言うと・・・、
そうですね・・・部活をしている中高生がよく持っている
エナメル性のバッグです。

子供達に写真を見せて、好評なら取り寄せてみようと思います。

ちなみに、導入が決定したら、ですが。
今後入塾する生徒さんは、
必ずご購入いただくことになると思います。

セミナーのトレードマークは、
卒業生と一緒に決めた、塾のシンボルであります。
まだまだ、本当に小さい、力のない塾ではありますが、
このセミナーに属していることを誇りに思ってほしいのです。

その為の、言わば、制服のような、全員が持つ、
旗印という位置づけにしたいと思います。
そう、新撰組のあの「誠」の旗のような!

詳細は追ってお知らせいたします。

2009年11月12日木曜日

恥ずかしい?(/ω\)

恥ずかしいという感情って、どこから来るのでしょう。
例えば、自分の理想とかけ離れた言動をしたとき。
もしくは、人と違うことをしたとき、言ったとき。
恐らくは、後者の方が圧倒的に多いと思うんですね。

人通りの多いところで転ぶ、なんていう例。
全員で一斉に転んだら、恥ずかしくもなんともないでしょう。

一度は経験ありません?ズボンやスカートのチャック全開(;´ρ`)
なんていうのも、全員開いてたら、流行にしかなりませんよ・・。

社会人類学(?)だと思うのですが、
大学でちょっとだけかじったのですが、
人と違うことを昔の人は「忌」という字を当て、嫌ったそうです。

例えば、Aさんの家の誰かが病気になったとします。
そうすると、「村八分」。
集落から追い出されてしまったりしたのですね。

今となっては、バカげている!
という話ですが、昔は切実ですよね。
家の誰かが流行り病なんかにかかったら、とにかく隠し通す。

・・・特に日本人にはこの傾向が強いように思われます。


僕は、横須賀という街を愛して止みません。
ですが、のほほーん(´ 3`)とした空気は好きになれません。

特に、教育の現場では、
「競争心」ってやつを育んでいかなきゃいけないと思うんです。
もしくは、「野心」ですね。

「競争心」とか「野心」っていうのは、
プラスに転換すれば、
自分で、何かが発生したときに何とかしようとする原動力
だと思うんです。

さて、今回のテーマは「恥ずかしい」ということ。
何が言いたいのかというと、

特に、お母さん方に。

「教育ママになってください!ヽ(`Д´)ノ」

と、声を大にして申し上げたいのです。

学校の周りの子たちがサッカーをやってるから、サッカー。
野球やらせているから、野球。
そんなのではなくて、

「ウチの子は将来エリートになるのです!」
と、言っていただきたい。

エリートに対して、悪い意識を持たないで下さいね。
エリートとは、
大事な決断をしなければいけないときに、
確固たる意志と分析力をもって、正しい判断をすることができる人物。

家族を、地域社会を、国を、世界を、
リードする人になってもらいたいです。

ウチの子にはその器はありません・・・。
ウチの子はおバカですから・・・。
なんていうのはご法度!

エリートとは、教育によって育てるものです。
それに、子供の能力を親が決め付けてはいけません。

「ウチの子はエリートにするのです!」
恥ずかしいですか?

全く恥ずかしくはありませんよ。
まずは、お母さん方が、
僕たちが闘いましょう!

2009年11月10日火曜日

「No Music,No Life」 (音楽なしにゃ~生きられん)

「音楽」

音を楽しむものです。
何も、楽器だけではなく、古来より日本人は、
虫の声や風の音、雨の音に「風雅」を感じてきたものでございます。

いいですね~('∇')

雨の音を聞きながら眠り、
虫の音を聞きながら、美味しいものを肴に酒を飲む・・と。
情景が浮かんできますね。

考えてみるに、自分はいつから音楽を意識するようになったのでしょう。
中学生のころは、結構クラシック音楽を聴いてみたり、
高校生になってからは、ロックを聴いてみたり、
大学生のころは、ジャズやブルースを聴いて、
最近はポップスもいいなぁと思ったり('∇')b

音楽は心を満たしてくれますよね。
僕は、生意気かもしれません、柄にもないかもしれません、
(でも、子供達のために卑下してもいけませんが・・・)
が、しかし。
情操教育のために、音楽を聴いてほしいと思うんですね~。

中学校で聴く、バロック音楽や、
ショパンもいいなぁ・・・、
でも、小難しいことを考えないで、ジャズやブルースも、
ロックも何でも聴いて欲しい。民族音楽も('∇')v

不思議なもので、いつ、いかなる時代にも、
音楽のない時代って、ないんですよね。
軍隊ですら、音楽とは切り離せない。

ちょっとずつ、僕の好きな音楽をみなさんに小出しにしていくつもりです。

その中で、これがいいなぁと思ったら、教えてくださいね^^


「がらっと」話は変わりますが、
「先生は、遅い時間まで起きて何してるんですか?」
と、たまに質問をされます。

解答します!(σ ̄ー ̄)σ

作曲したりしてます。あとは、だらだら本読んだり、ネット見たり・・。

ちなみに・・・。
僕は、知らない方に
「職業はナンデスカ?」と聞かれた場合、

最近は、

「音楽家です」

と答えるようにしてます。

ないしょですよ。(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)

披露することもあるかも・・ですね(´∇`)

先日はありがとうございました<(_ _)>

まずは、何はさておきご挨拶を。
お忙しい中、「進学説明会」ご出席いただき、ありがとうございました。

来て頂いた皆様に、少しでも情報を、僕の想いを・・と。
喋り倒しましたが(;´ρ`)

終わってみると、
「あ~あれも言ってない」
「あ~余計なこと言わなきゃ良かった」
と、
反省しきりでございます<(_ _)>

皆様がお帰りになられたあと、
匿名希望「チビタン」が、

「先生、今日の話は原稿があったんですか?」
とのご質問。

なるほど・・・次回からはある程度の原稿を用意します。

その程度のことすらわからない愚か者ではございますが、
何はともあれ、我がセミナーに来てくれる生徒のため、
ベストを尽くす所存でございます<(_ _)>

2009年11月4日水曜日

緊急!全講休講のお知らせ。

大変みなさまにはお世話になっております。

セミナー全生徒と保護者の方にお知らせいたします。


今週一週間で、生徒、並びにお家の方で10名を超える
方々が新型インフルエンザに感染したとのお知らせを
いただいております。
また、休んではいない生徒も大半が何らかの症状を訴えている状況です。


二週間後からは、大事なテストも中学校では控えていますので、
今後、年末やテスト期に大流行するのではなく、早めで良かったと思っています。

様子を見ていると、流行のピークに差し掛かっているようです。
そこで、

2009年11月4日 中学生の授業より、
11月6日までの全講座を休講といたします。

今回休講分に関しましては、
小学生は今後の土曜日を使って、
中学生は、テスト前の土日を使って、
補講とします。

以上、ご了承ください。